●4月26日。本日、開業15周年を迎えることができました。ご支援、ありがとうございます。
●15周年記念「朱雀リーグ」 4月1日~5月31日。参加費2000円。優勝者に河野臨九段の指導碁があります。参加者全員に、順位に応じた賞品があります。
●「青龍リーグ」が終了しました。参加者41人。全1070局。参加五年目のかたが初優勝されました。次回は4月1日~5月31日の「15周年記念特別朱雀リーグ」です。
●「玄武リーグ」が終了しました。参加者40人で全1063局。優勝は、入会三年目のかたで、初優勝。次回は1月3日~2月28日の「青龍リーグ」です。
●10月1日から、今年最後のリーグ戦「玄武リーグ」が始まります。11月30日まで。
●家庭の事情によりますが、終業時間を18:15に変更させていただきました。今後とも、よろしくお願いいたします。
●朱雀リーグが終了しました。参加者39名。次回は7月1日から8月31日までの、白虎リーグです。
●朱雀リーグが4月1日に開幕します。期間は5月31日まで。
●1月3日は天空の「打ち初め」です。リーグ戦優勝者4名および抽選当選者2名の、河野臨九段の指導碁があります。また、この日より青龍リーグが始まります。期間は2月27日まで。
●12月27日~1月2日まで、天空は休業いたします。
●10月1日~11月30日。2021年最後のリーグ戦「玄武リーグ」が始まります。お申し込みの受け付けは9月21日からです。参加費は1000円。奮って、ご参加くださいますよう、ご案内いたします。
●8月31日「白虎リーグ」が終了しました。参加者40名。優勝者は、初参加のかたでした。次回「玄武リーグ」は10月1日に開幕します。
●2021年6月13日 「朱雀リーグ」が終了しました。優勝者は参加二回目。初参加の90歳の女性は、2か月間の長丁場を勝ち越しで乗り切りました。次回は7月1日~8月31日までの「白虎リーグ」です。/
●2021年6月20日 「プラチナリーグ」がスタートします。参加資格は天空囲碁くらぶの点数が530点未満のかた。参加費は席料+200円。1位のかたに「席主対局券」2位のかたに「席主1/2対局券」贈呈。
●2021年6月から指導碁を始めます。第二土曜日が水間俊文八段、第三土曜日が山田拓自八段。第三金曜日が宮沢吾朗九段。指導碁料は3,000円。席料別。
●2021年3月14日。今年初めてのリーグ戦である「青龍リーグ」が終了しました。優勝者は、4年前からの連続参加者で、初優勝。おめでとうございます。対照的に、2位は今回初参加のかたでした。
●1月5日。本日より通常営業。玄武リーグも始まります。3月14日まで。
●1月3日、天空囲碁くらぶ恒例の「河野臨九段指導碁」が行われました。
●玄武リーグ終了 2020/12/13 優勝は初出場の荻野文夫さんでした。次回は1月5日から始まる青龍リーグです。
●年末年始の天空 ★年内は12月27日まで。★年始は1月3日の打ち初めから。当日は、密を避けるため、河野臨九段の指導碁が決定しているかた6名のほかに、14名に入場を制限させていただきます。14名は、予約制。先着順となっております。★4日は月曜日で、定休日。★5日(火曜日)から、通常営業です。
玄武リーグが開幕しました。12月13日まで行われます。今回は52名の参加をいただいています。
白虎リーグが閉幕しました。 2020.09.15 優勝者と準優勝者には副賞として河野臨九段の指導碁があります。次回は10月6日~12月13日の玄武リーグです。
●10月6日より、玄武リーグが始まります。
●夏期休業のお知らせ
8月17日〜21日を夏期休業とさせていただきます。
●復興特別白虎リーグは9月13日までです。
●暑中お見舞い申し上げます。
西暦2020年は、新しいウイルスが猖獗を極めた年として史実に記載されます。しかし、私達はこれを、碁会所が存続した年として、記憶にとどめたいと思います。6月2日に「自粛」が明けてからこれまでに、会員の皆さまの8割が応援に駆けつけ、無数の援助と励ましをくださいました。
ありがとうございました。
●営業再開
6月2日より営業再開いたします。
●料金改定
6月1日より料金改定しました。
ご案内をご覧ください。
●家族割引
「超入門教室」では家族割引、を始めました。親子、きょうだい、祖父母とお孫さん。ご家族で一緒に習いやすくなりました。詳しくは、お問い合わせください。
●年末年始
12月28日が、年内の天空打ち納めです。
リーグ戦も、本日が最終日です。
新年は1月3日から。打ち初めイベントとして、河野臨九段との連碁が行われます。
リーグ戦の賞品は、本日からお渡しいたします。
●年末シャンボ天空リーグ
これまでのリーグ戦を衣替えした、新しいリーグ戦です。期間は11月15日から12月28日まで。参加費1000円。奮って、ご参加ください。
●夏季休業のお知らせ
まことに勝手ながら、8月11日~15日を夏季休業とさせていただきます。
●東西対抗戦終了
3月期の東西戦が終了しました。今回も、初参加のかたが多く入賞されました。
東西対抗戦は、今回をもって終了し、11月に新たなリーグ戦が発足します。詳細の発表は、夏頃の予定です。ご期待ください。
●東西対抗戦
3月1日~30日に開催されます。
申し込み受付を開始しました。
●年末年始のスケジュール
12月29日が、本年の打ち納めとなります。
新年の打ち初めは3日です。恒例の連碁のほかに、ナショナルチーム応援バザーなども行われます。
●東西対抗戦が終了しました。
初めての試みでしたが、5周年記念の東西対抗戦が終了しました。予想に違わぬ熱戦で、西軍が、わずか2厘差での優勝でした。個人部門の入賞者は、場内に掲出してあります。
次回は、少しバージョンアップして、9月に開催する予定です。
●木曜日の講師が替わります
木曜日の超入門教室の講師が、4月から品田渓先生に変わります。早稲田囲碁会出身。48回全日本女流アマ準優勝。パワーアップする教室に、ご期待ください。
●5周年記念 東西対抗戦
天空囲碁くらぶの5周年を記念して「東西対抗戦」を3月に開催します。団体戦で、チームを出身地によって東西に分けて行います。期間は3月の1ヵ月間。
詳しくは、天空の掲示板で。
●年末年始の天空
12月31日~1月2日は、お休みです。
1月3日=天空打ち初め。河野臨九段V.S.参加者の連碁を行います。
1月期の天空リーグも、3日に開幕します。
●11月期の天空リーグ終了
勝率部門は長尾宏さんが初参加で優勝、勝越し数部門では、宮川千可史さんが初優勝しました。
次回は1月に開催です。
●9月期の天空リーグ終了
勝率部門では、平井理基さんが、2回目のエントリーで初優勝しました。
次回は11月に開催されます。
●水曜教室の講師が替わります
川崎先生の転勤に伴い、10月から水曜教室の先生が交代します。早稲田囲碁会現役のの岡田量、中川道の両先生が交代で務めることになりました。川崎先生の後輩です。
よろしくお願いいたします。
●天空リーグ
7月期のリーグ戦が終了しました。過去最多の参加者数で、初入賞者が多くありました。また、表彰3部門のうち2部門にまたがって入賞されたかたが7人もいました。
次回は9月に開催されます。
●天空リーグ
5月期のリーグ戦が終了しました。今回も初参加者の活躍が目立ちました。次回は7月に開催されます。
●天空リーグ
3月期のリーグ戦が終了しました。初参加者が多く、また、3部門とも、初めての方が優勝されました。
次回は、5月に開催されます。
●年末年始の天空
12月30日=打ち納め
12月31日~1月2日=お休み
1月3日=打ち初め
河野臨九段が参加するイベントがあります。
●天空リーグ11月期終了
最終日に大波乱があり、優勝者が入れ替わりました。次回は、1月に行われます。
●天空リーグ9月期終了
勝率部門で、中村みゆきさんが初優勝。各部門を通じて、女性では初めての優勝です。
また、勝利数部門と勝越し数部門では、それぞれ、篠崎稔さんと樋口孝一さんが2連覇を果たされました。
次回は11月に開催されます。
●天空リーグ9月期開幕
今回は、初参加の女性が2名いらっしゃいます。お二人を含めて、女性陣の活躍に注目が集まっています。
●天空リーグ7月期終了
3部門のうち、「勝越数」で、93歳の樋口さんが優勝されました。月間の勝越数が14。頑張りました。
次回は9月に開催されます。
●夏季休業
8月15日~19日を夏季休業とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。ほんの少し、節電に協力させていただきます。
●営業時間と教室時間
震災以来、節電にご協力いただき、ありがとうございました。
天空では、引き続き節電に努めてまいりますが、このたび、営業時間と教室時間の本変更を行い、継続的に節電を行っていくことといたしました。
●営業時間
金曜日と土曜日の夜間営業を廃止し、全日19:30までの営業といたします。
●教室時間
火・水・木曜日の教室②の時間割を16:30~18:30に変更いたします。①②通算での受講もスムーズにできるかと存じます。
●三才リーグ5月期
開幕しました。1日~31日の期間で行われます。
●3周年
4月26日、おかげさまで天空は、開業3周年を迎えることができました。ありがとうございます。
皆さまのご愛顧にお応えするため、ますます頑張らねばなりません。
●4月2日より
営業時間を、暫定的に18:30までといたします。
天井の照明やエアコンは、節電のために使用量を40%少なくしています。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
●節電
天空囲碁くらぶでは、節電のため、当面の営業時間を18時までとしています。18時を過ぎてからの新しい対局はできませんが、会員の皆さまは、快く協力くださっています。
ほんとうに、ありがとうございます。
一人はみんなのために、みんなは一人のために。
自分のできることで頑張っていきたいと思います。
がんばろう!日本
●三才リーグ3月期
開幕しました。1日~31日の期間で行われます。
今回は、新参加者が増えました!
●三才リーグ1月期閉幕
1月31日に閉幕。「地」チームが初優勝しました。
最優秀棋士賞は松村浩さんで、20勝8敗の好成績でした。
●年末年始の天空
12月30日天空打ち納め。年内最終営業日です。入門教室は、お休みいたします。12月31日~1月2日お休みです。
1月3日
天空打ち初め
①河野臨九段v.s.天空カップ優勝者の公開13路盤対局
②天空三才リーグ1月期開幕日
1月4日
3日の振替で、お休みです。
1月5日
この日から通常営業いたします。
●三才リーグ、11月期開幕
11月期の三才リーグが始まりました。30日まで、団体戦と個人戦が行われます。参加は、いつからでもOKです。
土曜日の講師が替ります
土曜日の入門教室は、長い間、品田先生が担当してきましたが、11月から小林先生と席主の二人で担当することになりました。引き続き、よろしくお願い申し上げます。
天空三才リーグ 9月の結果
はじめての三才リーグでしたが、「天の組」が優勝しました。最終日まで優勝の行方が決まらない、大激戦でした。
●新しい棋戦が始まります
天空三才リーグ
9月から。
これまでのリーグ戦を発展させました。団体戦と個人戦の、両方の要素を取り入れたリーグ戦です。1か月で完了しますが、1日だけでも参加できます。
●少年少女大会・東京都代表に、天空の稲垣君
6月13日に行われた東京都代表決定戦で、天空会員(城北中学)の稲垣聡君が、中学生の部の東京都代表に決定しました。全国大会は、8月3日に行われます。
●入門教室の先生
3月から、土曜日の入門教室に、鈴木啓介先生が加わりました。これからは、ふたりのうち、どちらかが担当する態勢となります。ともに、早稲田大学の囲碁部員です。ご期待ください。
●1000局
会員の樋口孝一さんが、天空初の「対局数1000局」突破を果たしました。樋口さんは91歳(!!) 天空がオープンして以来、わずか1年余りでの、この快挙です。
●一周年
4月26日で、天空囲碁くらぶは一周年を迎えました。ありがとうございました。
*一周年を機に「超入門教室」と「入門~級位者教室」を充実させます。
「超入門教室」
火曜日に加えて、木曜日にも教室を設けました。
そして、それぞれの曜日とも、
①14:00~16:00
②17:00~19:00
の2クラスがあります。
「入門~級位者教室」水曜日コース
①14:00~16:00
②17:00~19:00
の2クラスにふやしました。
選択肢がふえました。
『入門なら天空』です。今後とも、よろしくお願いいたします。
●視覚障害者用の碁盤
視覚障害者用の碁盤を常備しました。視覚障害者の皆さんが碁会所に行くのには、碁盤持参でなければならないのですが、これが重くてかさばるので、たいへんでした。これからは、手ぶらで来れます。ぜひ、ご利用ください。
●お客さま
1月20日、囲碁ライター(ハーレー・ライダーのほうが有名?)の長谷川加奈美さん、谷宮雄一さん(谷宮プロのお兄さん)、関西棋院の小西和子八段が、そろってお見えになりました。関西からの遠路のお客さまで、とても感激しました。
●天空詰め碁1月3日日18:30より、出題者の河野臨九段による解説会がありました。
●「超入門教室」がスタートしました
毎週火曜日14:00~16:00
「ほんとうの入門者」から15級くらいのかたまで。
講師は、席主が務めます。
●夜間割引が変更になりました
これまで、6時以降の席料を一律500円としていましたが、時間を変更いたしました。
「5時から500円」です。ぜひ、ご利用ください。
●10月から、入門・級位者教室が充実しました
対象は、入門から1級まで。
・水曜コース(水曜日16時~18時)
講師 小林 光(天空囲碁くらぶ専属)
・土曜コース(土曜日14時~16時)
講師 品田 渓(早稲田大学・48回全日本女流アマ準優勝)
★どちらのコースでも、両方でも、自由に受講できます。
★鮫島一郎教室は、従来どおりです。
●水木会(みずきかい)会員募集
入会資格
・毎週水曜日、あるいは木曜日(もちろん、両方でもかまいません)に来られるかた。
・初心者から1級までのかた。
★会員同士で、仲良く対局したり、教え合ったりして、楽しむ会です。会費は無料(入場料だけいただきます)。